【体験談】自転車ガレージを高校生の息子と組み立ててみた体験レビュー

生活レビュー

はじめに

おすすめ 

アパートの駐輪場に停めている自転車。海が近いため潮風によるサビが気になり、今回「自転車用ガレージ」を購入しました。
高校生の息子と2人で組み立てに挑戦したので、その時の注意や実際に使ってみた感想をレビューします。

自転車一台をしまう為 我が家は Sサイズを購入

【10%OFFクーポン配布中9/11迄】【楽天ランキング独占】自転車置き場 バイク ガレージ 物置 ガレージテント 組み立て式 工具不要 簡易 ガレージ サイクルハウス 3台 2台 サイクル バイクポート 防水 雨 日よけ UVカット 耐水圧2000mm PYKES PEAK

価格:12980円~
(2025/9/6 01:07時点)
感想(321件)


組み立てにかかった時間と注意点

  • 作業時間:約2時間
  • 人数:大人1人+高校生1人

番号順にパーツを組み立てていきました。少し力を入れすぎると骨組みが曲がりそうだったので、丁寧に進めることが大事です。

組み立てのコツ

  • 番号の向きを間違えると、抜き直すのがとても大変(息子の力でなんとか外せるレベル)。
  • 無理に力を入れず、番号をしっかり確認してから差し込む。

シートの取り付け

ガレージカバーのシートをかけるときも注意が必要です。
破れないように、少しずつ慎重に引っ張りながら被せました


実際に使ってみた感想

良かったポイント

  • 裾が長め → 潮風や雨の侵入を防ぎやすい。
  • 虫やゴミの侵入防止 → 半年間使用して、自転車がしっかり守られている。

改善したポイント

  • サイドに小窓があり、そこから風やホコリが入りやすい → 我が家ではテープで貼り付けて解決。
    • ただし布の表面がざらついていて、普通のテープは剥がれやすい。
    • 幅広のガムテープなら半年以上しっかり固定できました。

風対策も重要

風の強い日にガレージが動いてしまい 中に入っている自転車を倒してしまう事がありました。(自転車が倒れた時 カバーと自転車が接触してしまい 少し破れてしまいショック(´;ω;`))

なので考えました
我が家の工夫はこんな感じです👇

  • 駐輪場はコンクリート → カバーの裾を内側に折り込み、タープを乗せ重石として利用。
  • その結果、風が吹いてもカバーが揺れず、中の自転車が倒れることもなく安定。

まとめ

  • 高校生の息子と一緒に2時間ほどで組み立て可能。
  • 潮風や雨、虫が入らずに効果的。
  • 強風対策として重しを使うと安心。
  • 小窓の隙間はテープでふさぐのがおすすめ。

海の近くや風の強い地域に住んでいる方には、特におすすめできる自転車カバーです。

・カバーが大きいので 虫やほこりが入りにくい。

・ファスナーが丈夫(6カ月使用)


【全品10%OFFクーポン&最大100%還元 9/5限定】【アウトレット】 自転車置き場 バイク ガレージ ガレージテント 組み立て式 工具不要 簡易 ガレージ サイクルハウス 3台 2台 サイクル バイクポート 防水 雨 日よけ UVカット 耐水圧2000mm PYKES PEAK価格:11980円~
(2025/9/6 00:57時点)
感想(3件)

バイクガレージ用の専用カバー サイクルハウス 替えシート価格:7980円~
(2025/9/8 20:58時点)
感想(5件)

※ ガレージカバーのみの購入も出来て 我が家は予備購入を考えています。(値段が少しお得になる事と、約6カ月使用しても骨組みは まだまだ安心な状態です。)

コメント