介護の現場でイライラする事多いですよね。私も日々の業務に追われて疲れると心が疲れてやさしさがなくなり人に冷たくなったり、自分が嫌な人になったりします。
でも、この状態がつづくと心も体もしんどくなってしまい、休日も寝てばかり、外に出て行動しようや他の人に会うという気持ちもなくなってしまいます。
今回は 私が実際にやってみた事「イライラ対策の3つ」を紹介します。
なぜ介護でイライラしてしまうのか?
人手不足・時間に追われる・感情を抑え続ける…理由はさまざま。色々な人がいる。
職場でイライラしないためのコツ3つ
1. 自分の感情に気づいて一息つく
「今、私疲れてるな」と思い自分の気持ちに一息。視野が広がり周りの人もそれぞれがんばっていると思えてくる。
2. 信頼できる人はAI
職場の人に話してしまう気持ちをグッと押さえて、言う人が悪い人になるから。仕事が出来ない人は出来ない事に気がつかないのか悩んでないから、ただの被害者になる。職場の人は、どっかで言ってしまう可能性があるから。
3. 少しでもひとりになれる時間を確保する
5分でもいいから休憩室から離れる。車に行くとか。イヤホンつけて聞こえない環境にする。
まとめ:自分の感情を無視しないことが第一歩
完璧な介護より「自分を壊さない介護」を目指したいですね。私の周りにも、心の病気になってしまって辞めてしまったり、休んだりする人がいます。自分で作り上げた経験や知識は自分のモノで、会社に行くのが嫌になってしまうのは自分にもったいないとすごく思います。「なんで!仕事出来ない人がのらりくらりと居続けるのに、私は心が乱され職場で言うと場が悪くなったりして職場乱してるの私みたいになきゃいけないの!」とイライラが自宅に帰っても切り替えできず過ごす日が
もったいない!!!とおもい
職場でのイライラしない3つを載せました。
自宅で出来るリラックス方法も載せますね。
1.お香を焚く
寝る前にお香を焚いて 無になる時間を10分ぐらい作りました。(仕事の事、人の事、考えないと頭で唱える)呼吸も整えただジッと何も考えない様に お香のにおいだけをゆっくりと吸っている時間をつくってました。煙で私の心が浄化される様に思うのです。私が使っているのは 1500円以下の三角お香で色々な香りのものが入っていてその日の気分で香りを変え楽しんでいます。もしよかったら下にリンクを貼ってます。
![]() | 【送料無料】浄化 スマッジング お香セット コーンタイプ HEM ヘム フランキンセンス ミルラ お香 おこう アロマ インセンス アソート お試しセット おしゃれ オシャレ 価格:1380円 |

2.本を読む
「アンガーマネジメント 入門」安藤俊介さんの本を読んだりしました。
「あーこんな考え方あるんだ」とスッキリしたのを覚えています。そんなに分厚い本では無かったので一日で読める量でした。
3.副業をやる
ブログを書くことで 頭の中の整理にもなるし人に対していい意味であきらめられる様になりました。目が老眼の私にも、パソコン画面は大きく見やすく集中できました。(ブルーライトメガネ入りの老眼鏡つけてますがねぇ)
最後まで読んでくれてありがとうございます。
日々 色々と考えながら この仕事を7年続けてきました。人員は少なく給料も少なく、大変な仕事だとは思います。私は、この仕事に嫌になり他の職種に変わるほど大嫌いや人間関係不信になりたくないので そうならない様に色々な事をやって 少しでも長くこの仕事を続けられるようにと考えています。介護士だけでなく、働くみなさんにも少しでも力になれたらと載せました。
コメント