🏁 本日のゴール
「会社員マインド」に縛られず、
嫌な人に振り回されない“自分を守る働き方”を見つける。
介護士の悩み(心の疲れ)
介護の仕事を続けてきて思う。
「誰かのために」と思って頑張っても、
気づけば“現場を回すため”や“会社のため”に動いている自分がいる。
真面目にやっても報われず、
声を上げれば“面倒な人”扱い。
――もう、会社員マインドに疲れた。
※会社員マインドの意味:企業の一員として、仕事に対する正しい考え方や姿勢の事
私はもう、「会社に尽くす介護士」ではなく、
「自分の心を守れる働き方」を選びたいと真剣に考える様になってきました。
正直に伝える事が損になる施設
- 言えばトラブルになる。
- 黙れば我慢が増える。
- 注意すれば「怖い人」、何も言わなければ「楽な人」。
- 言われた事だけやっている人が昇給など。
疲れる。
私は「伝えることがバカらしくなった」。伝える事で自分の心の消耗もしている事に気づく!
正直や真面目が報われない職場では、
“声を出す人”が傷つくのではないかと。😭
介護現場に足りないのはなんだろうか?迷い中
- 「頑張りましょう」では現場は回らない。
- できない人を変えようとしても無理。
- 業務を回す為に手伝っていた事も 相手には「伝わっていなかった」育たない結果、迷惑だったのかと。
私は気づいた。
“優しさ”+”チームワーク”だけでは支えられない介護職場もある。相手が「誰かが手伝ってくれる」や「他の人がやる」という考え人もいるんだと知ってしまった。この介護の仕事は 向上したい人と会社にぶら下がる人がいる事を知った。 人材が育たないと負担が増えている人もいる事を会社気づいていても 変えない施設がある事を知ってしまった。
苦手な人と働く事をやめる決意
私はもう、あの職場に感謝の気持ちはあるけど 尽くそうとは思わなくなってしまった。。
でも、お世話になった人(私に介護の事を教えてくれた先輩)や、心から尊敬できる人のためには頑張りたい。
それで十分だと思う。
苦手な人と働き続けるために自分を削るのは、
もうやめたい。
“誰と働くか”を自分が選ぶ事が、自分を守る第一歩だと知った。
会社員マインドから抜け出す2つの道
1️⃣ 割り切って働く(感情を職場に置かない)
→ 必要なことだけをする。感情は持ち帰らない。
→ 給料は“時間の対価”と割り切る。
2️⃣ 外の世界に自分の居場所を育てる
→ ブログ・在宅ワーク・副業。
→ ここでは 自分次第の行動に全責任がある。
→ 誰に気を使うこともなく、自分で世界を作れる。
どちらの道にも共通しているのは、
**「人間関係に振り回されない生き方」**を選ぶという。
🪶 【まとめ】
介護職は嫌いじゃない。
でも、“我慢で成り立つ職場”には 40過ぎの私には心も体も限界がきている事を知って本気で考える時期だと。介護職マインドが変わってきている自分がいる!
これからは――
正直に生きても損をしない環境を、自分で作っていく。
そして、苦手な人に時間を奪われない働き方を選ぶ。自分で自分の人生を本気で変えていこうと!
まず、家計管理をして 生活防衛資金を貯めて いつでもこの会社を辞めてもいいと思えるように家計管理をする!
心が壊れても会社は助けてくれない。助けてくれるのは 雇用保険で6か7割貰える給料(社会保険料引かれるので 手元に来るのはもっと少なくなる)
↑国の制度には感謝しますが(一応)こんな支給額で、壊れた心は数か月では治らないと思う!だから 今すぐは 辞めれない😢(現実があるけど)、いつか辞めてやる!と動き出す。
今回は 少し介護士のマイナスな話となりましたが、現実 介護だけじゃなく会社員みんな思う事はあると思うんだ。少しでも心が壊れる前に誰かの心が楽になる事を願い、ブログを更新しました。いつも、みてくれて ありがとうございました。
🎯 本日のゴール
介護職でも「会社員マインド」から抜け出せる。
自分の感情を守り、関わる人を選びながら働くことはできる。
今日から少しずつ、“自分のペースで生きる力”を取り戻そう。

